環境(environment)、社会(social)、企業統治(governance)に配慮している企業を重視・選別して行うこと
■ESGとは
Environment:環境
Social:社会
Governance:統治
それぞれの略称であり、これから企業に求められる要素です。
ただ利益を追求するのではなく、ESGを考慮しない限り、長期的な事業活動ができないとされています。
このESGという概念は、2006年当時の国際連合アナン事務総長が「PRI:Principles for Responsible Investment(責任投資原則)」に盛り込まれたことが始まりです。
1. 私たちは投資分析と意志決定のプロセスにESGの課題を組み込みます。
2. 私たちは活動的な(株式)所有者になり、(株式の)所有方針と(株式の)所有慣習にESG問題を組み入れます。
3. 私たちは、投資対象の主体に対してESGの課題について適切な開示を求めます。
4. 私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるように働きかけを行います。
5. 私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために、協働します。
6. 私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します。
今日、企業の長期的な成長のためには、ESGが示す3つの観点が必要だという考え方が世界的に広まってきています。一方、ESGの観点が薄い企業は、大きなリスクを抱えた企業であり、長期的な成長ができない企業だということを意味します。
企業経営においても「サステナビリティ」という概念が普及し、社会や環境を意識した経営戦略は、企業利益や企業価値向上に繋がると言われるようになった動きと対を成しています。
SDGsとESG、それぞれ提唱された時期は違うものの、大きな関係性があります。
企業が本当にSDGsに取り組んでいるのか、一つの評価基準としてESGがあると言えます。
SDGsとESGの関係は、以下のイラストが理解を助けてくれます。
経営者の皆さま、参考になれば幸いです。社員の皆さん、企業において、どのように、SDGsが浸透すべきなのかの一助になれば幸いです。
私もまだまだわからないことだらけです。共に学びを深めていきましょう!